7月27日開催!多様な学びを探しに行こう!inしぶや

多様な学びを探しに行こう!inしぶや


https://20240727shibuyacbld.peatix.com/

通常級で学びにくさのある子ども達のために、多様な学び方を知る機会とするイベントです。

「学習障害(LD)」についての理解を深めるとともに、LDへの支援方法を学ぶため、今回は特別支援教育におけるICTを活用した学習法や、中学校でのLD通級の実際についてを学ぶことができる内容です。


■主催 一般社団法人R5m、学び方が違う子の親の会ルピナス、カラフルバード

■後援 渋谷区教育委員会

■参加費 500円(ただし、ルピナス会員と、教員の方は無料)

■定員 現地70人程度、オンライン70人程度(予定)

 *定員に達し次第締め切ります。

■講師

①井上賞子先生

 松江市立島根小学校教諭

 特別支援教育士SV

 特性のある子どもたちの学びを支える方法を模索しながら教材開発を行っている。

 「魔法のプロジェクト※」魔法のマスターティーチャー

 『学びにくさのある子への読み書き支援-いま目の前にいる子の「わかった! 」を目指して (ヒューマンケアブックス)』など

②伊藤陽子先生

 仙台市立八乙女中学校教諭

 特別支援教育士

 公認心理師

 通級指導教室で学びにくさを抱える子への指導や教材開発を行っている。

 「魔法のプロジェクト※」魔法のティーチャー

 『通常の学級と通級指導教室の連携 中学校の実践(LD研究2023年)』など

 ※ 東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクによる実践研究プロジェクト

  https://maho-prj.org/project/teacher/

■内容 

①特別支援教育のおけるICTを活用した学習について

  ~学びにくさのある(読み書き計算が苦手)のある子ども達への学びの実践~

②中学校におけるLDのための特別支援教室での支援の実際について

■主催

 一般社団法人R5m、学び方が違う子の親の会ルピナス、カラフルバード

■後援  

 渋谷区教育委員会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*こちらのイベントは、原宿会場で参加できるチケットと、オンラインで参加できるチケットとあります。

【オンラインで参加される場合】

実施3日前を目途に視聴用zoomのURLをお送りいたします。zoomが利用できるようにご準備の上、ご案内開始時間に合わせてURLをクリックしてご参加ください。

【会場で参加される場合】

*会場で参加できるのは、「会場参加チケット」をお申込みされた方です。お間違えのないようにお願いいたします。(当日オンラインに切り替えることは可能です。)

■会場

SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター

サークルホール

渋谷区神宮前1-1-10

JR原宿駅、地下鉄北参道駅から徒歩6分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■お問い合わせはpeatixのメッセージからか、こちらのカラフルバードのお問い合わせフォームからご連絡ください。

■参加者ご自身による録音・録画はご遠慮ください。

学び方が違う子の親の会 ルピナス

全国LD親の会の東京東部支部の親の会です。 学び方の違う子の親の会ルピナスではLD児・者とそれに類似する困難を持った人、子どもの親の会です。学習困難、不登校になる理由は様々LDという診断名にこだわらず発達障害のサポートを考えていこうと思います。 主に学校や社会での困り感への対応など話し合っていき東京LD連絡会(にんじん村・けやき・ルピナス)とともに行政、学校にも働きかけていきたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000