8月24日開催!多様な学びを探しに行こう!inえどがわ2025

ー学びが開く未来を、当事者とともに考えるー

https://20250824edogawa.peatix.com/


通常の学級で「学びにくさ」を抱える子どもたちのために、多様な学びの在り方を知る機会として、本イベントを開催します。


特に、発達障害のひとつである「学習障害(LD)」についての理解を深めるとともに、支援の実際について学びます。


今回は、過敏さからくる学びにくさへの支援を受けながら歩んできた当事者の方をお迎えし、指導にあたった先生との対話を通して、学びが未来をどう拓いていくのかをご一緒に考えていきます。また、中学校での通級指導の現場からの報告もお届けします。


📅開催日時

2025年8月24日(日)

12:30~15:45(受付開始:12:00)


👩‍🏫プログラム内容

🏫第1部(12:30~14:00)

 「学びが開く未来~当事者からの声を聴く~」

 登壇:井上賞子先生 × 松本叶夢さん(井上先生の元教え子)


🏫第2部(14:15~15:15)

 「学びが開く未来~中学校通級の取り組み~」

 登壇:伊藤陽子先生


🏫第3部(15:15~15:45)

 井上先生 × 伊藤先生によるまとめの対談


📍 会場

タワーホール船堀 研修室

(〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1)


👥 対象

学びの多様性に関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます

(70名程度)


💰 参加費

お一人 500円

※ルピナス会員と教職員の方は無料です。

※お申し込み後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。


👩‍🏫 登壇者紹介

✳️ 井上 賞子(いのうえ・しょうこ)先生

松江市立島根小学校教諭/特別支援教育士

「魔法のプロジェクト※」魔法のマスターティーチャー

📗著書:『学びにくさのある子への読み書き支援-いま目の前にいる子の「わかった! 」を目指して (ヒューマンケアブックス)』など


✳️ 松本 叶夢(まつもと・かなめ)さん

島根県立大学1年生

井上先生の指導を受け、現在も学びを継続中

(オンライン登壇)


✳️ 伊藤 陽子(いとう・ようこ)先生

仙台市立八乙女中学校教諭/特別支援教育士/公認心理師

「魔法のプロジェクト※」ティーチャー

通級指導教室で学びにくさを抱える子への指導や教材開発を行っている。

📄『通常の学級と通級指導教室の連携 中学校の実践(LD研究2023年)』など

 ※ 東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクによる実践研究プロジェクト

  https://maho-prj.org/project/teacher/


🤝 主催

学び方の違う子の親の会ルピナス、カラフルバード


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■お申込み、お問い合わせはPeatixから。

■参加者ご自身による録音・録画はご遠慮ください。



学び方の違う子の親の会 ルピナス

全国LD親の会の東京東部支部の親の会です。 学び方の違う子の親の会ルピナスではLD児・者とそれに類似する困難を持った人、子どもの親の会です。学習困難、不登校になる理由は様々LDという診断名にこだわらず発達障害のサポートを考えていこうと思います。 主に学校や社会での困り感への対応など話し合っていき東京LD連絡会(にんじん村・ルピナス)とともに行政、学校にも働きかけていきたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000