第10回ルピナス総会と茶話会の開催

4月20日(日)、総会を行いました。現地の参加者は25名でした。


議案

① 会則の改定

② 2025年度の活動計画

③ 2024年度の決算報告と2025年度の予算案

④ 2025年度役員

を決議しました。

次に、2024年度の活動実績について報告しました。

・音声教材やGIGA端末の活用法についての勉強会

・専門の先生方をお招きした講演会

・受験報告会

・東京都教育庁への意見書作成

・新規入会希望の方との茶話会、会員同士や子ども同士の交流会

など、精力的に活動しました。



総会後、会員同士の意見交換のための茶話会を開催しました。時間を20分ごとに区切り、興味のあるテーマに分かれて3回行いました。

お題は多岐に渡り、それぞれのグループで困りごとを相談し、アドバイスをもらい、活発な情報共有の場になりました。たとえば高校生や大学生の保護者からは、同じ理系の子でも、視覚優位の子へのアプローチと、事前に概要をインプットすることで学びがスムーズになる子へのアプローチは異なり、子どもを観察することの重要性について経験談を聞けたり、学校との交渉において留意すべき点などアドバイスをもらったりしました。経験豊富なルピナスのメンバーが多数揃う総会で、対面だからこそ聞ける内容が盛りだくさんでした。



教材や教具のリサイクルバザー、活用している教材の共有も行いました。


現在、ルピナスの会員数は90名を越えました。10周年の節目となる2025年度、積み重ねてきた活動の蓄積を活かし、これまで以上に活気ある一年になる予定です。

ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。 

学び方の違う子の親の会 ルピナス

全国LD親の会の東京東部支部の親の会です。 学び方の違う子の親の会ルピナスではLD児・者とそれに類似する困難を持った人、子どもの親の会です。学習困難、不登校になる理由は様々LDという診断名にこだわらず発達障害のサポートを考えていこうと思います。 主に学校や社会での困り感への対応など話し合っていき東京LD連絡会(にんじん村・ルピナス)とともに行政、学校にも働きかけていきたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000